・茶色文字はリンクを張っています
・神野はひとまず、「ジンノ」の読みで並べてます
あ
紅葉屋の総番頭、紅葉屋を継承して経営
紅葉屋の経営と紅葉屋財閥の一員として活躍
明治29年の完工式の来賓、名古屋の書籍発行販売作家
圓龍寺を伏見より移築を勧めた人
金之助の妻「とし」の実家関係者、観音様寄進者
牟呂の人よようだが詳細不明、観音様寄進者
愛知県庁土木課から毛利の工事責任者
金之助の妻豊子の弟、大臣経験者、完工式等の主賓
一色村村長や国会議員、明治29年の完工式の来賓
神野新田工事の指令補佐、観音様寄進者
明治29年の完工式の来賓、渡船会社社長
熱田出身の大工、宇利川自動運転樋作成、観音様寄進者
明治29年の完工式の来賓、三河の養蚕や除虫菊に貢献
初代金之助の腹心で明治銀行の頭取を務めた
か
菱池完工式の来賓、神野新田完工式は宮城県知事
初代金之助の腹心で明治銀行の役員、名古屋鉄道社長
幡豆郡の人で詳細不明、観音様寄進者
前芝の醸造所の人、国会議員
川口ぢうの娘金之助の従妹?、観音様寄進者
川口家に養子に入った金平の弟、岩次郎の妻
服部長七の仕事仲間、観音様寄進者
金之助も尊敬したいたようで明治4年に一志郡で講演
愛知県庁の土木課長経験者、牟呂用水架け替え案作成
伊勢の石工、金平寿碑他製作者、観音様寄進者
明治の後半に名古屋電気鉄道の役員、観音様寄進者
さ
神野分店の一志郡久居町付近一帯の担当者
父金平の弟の子(従弟)、三重の管理者
初代神野金之助
初代神野金之助の妻(明治40年結婚)
二代神野金之助
金之助の大叔父、江西の管理を任された人、清児の祖父
神野新田の現地場責任者、りきの夫
神野悦三郎の娘婿、明治銀行の精算などで活躍
神野佐十郎の孫、金之助の下で働く
金之助の妻(旧姓池田)、明治38年に亡くなる
父金平の妻、三代富田重助(小吉)、ゑい、金之助の母
神野三郎の妻、金之助の娘
碧海郡の人で詳細不明、観音様寄進者
明治29年の新田完工式の来賓、扶桑新聞
初代請願巡査
た
名古屋の土木業者のよう、牟呂用水の井堰工事を担当
竹田晨正の妻、金之助の姉、竹田鋹太郎と神野三郎の母
金之助の姉ゑいの夫、竹田鋹太郎と神野三郎の父
清洲竹田家の長男、神野三郎の長兄、初代金之助の甥
神野佐十郎の弟(田中家に養子の藤兵衛)の子
動物園・博物館の父、名誉銀牌の審査部長
四代富田重助、初代金之助の甥
二代浅野甚七の弟、四代重助の養子となり娘婿となる
四代富田重助の妻、初代金之助の娘(すずの妹)
四代富田重助の妻、初代金之助の娘、明治39年亡くなる
な
南久屋町の桑苗商だが関係は不明、観音様寄進者
千歳楼の主人、初代金之助のエピソードを語っている
明治29年の新田完工式の来賓、田原の人
神富殖産の一志郡久居町の西南部の担当者、観音様寄進者
観音様寄進者、山口の西村禮作の弟と思われる
は
大西の人で愛知県の海苔発展の功労者、観音様寄進者
神野新田の堤防を人造石で工事、観音様寄進者
明治29年の神野新田完工式の来賓
毛利新田購入を金之助に勧めた親戚、神野新田完工式の来賓
金平に身を立てよと進言した親戚、干鰯販売のきっかけ
富士見新田を作った責任者、牟呂沖新田の設計者
ま
明治29年の神野新田完工式の来賓、鉄砲町の商売人
宮原文吾の子で菱池干拓や三重で活躍する
父金平の弟で宮原家に養子に入る
三河で初めて海苔の養殖をした前芝の人
長州毛利藩の家老の家系、毛利新田を作った人
三重、菱池、神野新田では指令補佐、観音様寄進者
アノ割出身の画家、神野家援助で欧州に絵の勉強に行く
圓龍寺
▶ 『人事興信録』データベース
・ここをクリックすると、検索のページにリンクします
・ここの検索だけで済ませず、色々な方法で検索することが必要です